小学校区はどうなっているの?(6/5編集追記)

 私たちが暮らしている赤松町の赤松自治会では、大勢の小学生が「小和田小学校」へ通学しています。残念ながら今は、新型コロナウィルス感染の影響で休校となっていますが・・・。

 自治会活動で、最初に自治会以外の会合に出席させて戴いたのが、「小和田小学校区青少年健全育成推進協議会」でした。何も判らないまま、最初の1年間は、すべての行事に参加させて戴き、特に小中学校でお手伝いさせて戴いた「竹とんぼ作り」にはハマりました。そのおかげで、竹細工に必要な工具類一式を入手し、さらに戴いた孟宗竹から竹とんぼを作る事さえしています。

 その様な体験の中で、「小和田小学校区」に参加している方々とのつながりが増え、子供達が通う小学校単位で地域の密接なつながりがある事を知りました。その後、「青少年指導員だより」を読む機会があり、小学校区の簡単な地図が目に入りました。茅ヶ崎市の小学校区は全部で19あり、それぞれの地区単位で「青少年育成推進協議会」(省略名:推進協)があり、青少年指導員達とともに、それぞれの地区で青少年のために様々な活動をしている事が判りました。

f:id:Kaze1952:20200507172728j:plain

青少年指導員だより97号抜粋

 かなり大雑把な地図でしたが、小学校区がなんとなく見えてきました。そこで、今回はネットを駆使して、もう少しまともな地図はないかと探し回ったところ、MapExpert.netというサイトで小学校区の地図を発見しました。このサイトはメタウェアリサーチ有限会社が運営しているもので、希望通りの地図が下記です。実際のサイトは:茅ヶ崎市の学区マップ

f:id:Kaze1952:20200507173230j:plain

MapExpert.netによる小学校区地図

 この地図では、主要鉄道や幹線道路も掲載されており、小学校区の境界がよくわかりました。小和田小学校区は赤羽根地区の最北端まであるので、堤との境界あたりの小学生は通学が大変そうだなぁと。私が小学生の時代は60年も前ですから、今の場所(YU-ZUルーム近傍)から松林小学校まで30分かけて歩いて通っていましたが、当時と遜色なさそうです。

 この小学校区で地域分けをして、活動している団体が推進協や青少年指導員ですが、それとは異なる地域分けをしている団体もあります。現在は「茅ヶ崎市まちぢから協議会連絡会」と呼ばれる、各地域の自治会や他の様々な団体と問題点を協議する組織です。以前の、各地域の自治会地区連合会を統括した自治会連絡協議会と他の団体を、吸収合併したような組織でしょう。

 自治会は住所によらず、地縁を元とした組織であるため、小学校区とは異なった地域分けとなっています。そのため、菱沼小和田自治会のように、菱沼自治会(松林小学校学区)から分離し、小和田小学校学区をベースとした自治会になったケースもあります。

 下図はは少し古い、自治会地区連合会当時の地域分け地図です。

f:id:Kaze1952:20200507202327j:plain

自治会連合会地図

 最近スタートした、茅ヶ崎市まちぢから協議会連絡会 の地域分けの地図は、自治会地区連合会当時のものとは、少し異なります。小和田地区と菱沼地区、茅ヶ崎地区と海岸地区の境界が変化しています。出典:まちぢから協議会連絡会 リーフレット

f:id:Kaze1952:20200507202502j:plain

まちぢから協議会連絡会地図

茅ヶ崎地区        茅ヶ崎南地区    海岸地区            南湖地区           

⑤湘南地区    鶴嶺東地区        鶴嶺西地区       松林地区            

小和田地区       松浪地区    須賀地区            湘北地区         

小出地区

 団体や状況によって、地域分けが結構異なります。

 まちぢから協議会連絡会に所属する各地区の自治会一覧が下記です。赤松自治会は⑨の小和田地区に所属しています。

f:id:Kaze1952:20200507204306j:plain

各地区の自治会一覧

 小学校区の話題から、自治会やその上部組織であるまちぢから協議会やその連絡会における地域分けまで広げました。

 我々の赤松自治会は「小和田小学校区」に含まれていますが、「⑨小和田地区まちぢから協議会」にも含まれています。自治会に関連する団体や組織が結構肥大化・複雑化してきているため、各地区の自治会会長の負担(会議や団体イベントへの出席)が増えているのが実情でしょう。もっと、副会長を含め役員達で会長の負担を減らすよう行動したいと考えています。皆さんも考えて下さい。

 ここから追記です。

 先日、小学校が再開されることとなり、小和田小学校の通学路の清掃・草刈りを行う事になりました。声がけは「小和田地区まちぢから協議会」の様です。ところが、上の地図を見ても判ると思いますが、「⑨小和田地区まち協」と「小和田小学校学区」のエリアが結構違っています。そのため、参加者の中で混乱も起きたようです。

 小和田小学校には赤羽根からも通っていますし、新宿から通っている子もいます。下図は小学校区の地図とまち協の地図を重ね合わせた物です。(無理して合成したため、少しずれています。ご容赦下さい。)

f:id:Kaze1952:20200605090957j:plain

小学校区とまち協区分

 こんなに小学校区と地域の集まりの区分が分かれていて支障は出ないのかな?と「自治会」や「各種団体」、および「まちぢから協議会」の活動に参加して感じた疑問点です。